一昨日の夜、PCにWindowsのOS更新のため再起動を促すコメントが表示されました。
仕事も一段落ついたので、【再起動する】を選択して、仕事部屋を離れました。
キッチンで洗い物をしてからお風呂にまで入り、もう終わったかと仕事部屋に戻ると、【再起動】したところで何かキーを押さないと先に進まないことに気づきました。
つまり、その時間、OS更新は何も進んでいなかったんです(^^;>
リターンキーを押すと、1%…からOSの更新が始まりました。
ため息ものでしたが、お風呂にまで入ったので仕事部屋にいる気にならず、居間に戻ってしまいました(^^;>
今から思うと、仕事部屋で書類の整理でもしていれば良かったのですが。。。
居間でテレビを見たり、夫と話したりして、しばらくして「終わったかな?」とPCを見に行きました。
すると、また【再起動】で何かキーを押さないと先に進まない状況になっていました。
リターンキーを押すと、30%…。
画面に「何度かPCが再起動されます」と表示されていることに、そこで気づきました。
「これをまた何回もやるの!」と悲鳴をあげたい気分でした。
実際には、あと2回くらいで更新が終わり、その後、別の作業をしろというメッセージがあったのでそれをして、OSの更新が終わりました。
この日は、早く寝ようと思っていたのに、結局寝たのは2時になりました。
ただ、この現実を作り出したのが潜在意識だとしたら「どんなメッセージなのか?」と考えました。
最初、この出来事に対して言いたいことは
「操作の全体像を先に教えてくれれば良いのに!」でした。
つまり、全体の流れのなかで、どのタイミングで再起動が入るのかがわかっていれば、無駄な時間を過ごさなくても良い、と思ったんです。
「それが私自身へのメッセージだとしたら?」と、頭の片隅に置いておくことにしました。
そして、翌日にあたる昨日、ブログを書いていて「あっ!」と思いました。
夫のブログは面白いけれど、バラバラに掲載していて「全体像が掴みにくい…」という文章を書いたからです。
「同じメッセージを自分も使ってる」となると、これかな?と思いました。
「全体像が掴みにくい」という問題がどこかにあるかも。。。
ホームページか、ブログか、オンラインサロンか、講座か、そのうちの複数か、まったく別のところかもしれない。
今は漠然としていても、「全体像が掴みにくい」ということに意識を向けていれば、必ず気づきがあるはずです。
そこまで考えると、OS更新に手間取ったことには、特に不満は残りませんでした。
ただ、今回は、この先があったんです!
一昨日の夜、この出来事を受講生のグループページにつぶやいたんですね。
それに対して、昨日、仁科英子さん(Blossomオーナー)がコメントをくれました!
「あのつぶやきを読んで、降って来た!!
阿佐子さん自身がバージョンアップするのに時間かかっとるよ!!って言葉(笑)
どう思う??」
私は「なるほど!」と返信したのですが、心のどこかで
「時間がかかったことが気になったんじゃなくて、把握できないことが嫌だったのよね~」と思っていたんです。
でも、今日になって「あぁ、それは私の間違いだった!」と気づきました。
なぜなら、「時間がかかることは気にならないけど、把握できないことが嫌」というのは、古い私の思考だったんです。
それを手放して、『時間がかかることは嫌!スピードをあげる!』へ方向転換する時期だとわかっているのに、慣れた古い思考に戻っていたんですね。
夫は、「拙速は巧遅に勝る」というスピード重視のタイプです。
それなのに古い私の思考を押し付けたくて、昨日のブログを書いたのだと、今日気づきました!(*>ω<*)恥
古い思考の重力というのは、想像以上にやっかいです。
つい無意識に、そこにハマってしまいます(^^;>
でも、自分の方向性に意識的であれば、気づけるような出来事が起きます。
そして、言葉として伝えてくれる友人も!
ありがたい気づきを得ることができたので、もう一度、自分の方向性を意識しながら、潜在意識を変えていきます\(^o^)/