>>>無料の9日間メールセミナーをプレゼント中!!

私自身が古い思考のドツボにハマった話

一昨日の夜、PCにWindowsのOS更新のため再起動を促すコメントが表示されました。

仕事も一段落ついたので、【再起動する】を選択して、仕事部屋を離れました。

キッチンで洗い物をしてからお風呂にまで入り、もう終わったかと仕事部屋に戻ると、【再起動】したところで何かキーを押さないと先に進まないことに気づきました。

つまり、その時間、OS更新は何も進んでいなかったんです(^^;>

 

 

リターンキーを押すと、1%…からOSの更新が始まりました。

ため息ものでしたが、お風呂にまで入ったので仕事部屋にいる気にならず、居間に戻ってしまいました(^^;>

今から思うと、仕事部屋で書類の整理でもしていれば良かったのですが。。。

居間でテレビを見たり、夫と話したりして、しばらくして「終わったかな?」とPCを見に行きました。

 

 

すると、また【再起動】で何かキーを押さないと先に進まない状況になっていました。

リターンキーを押すと、30%…。

画面に「何度かPCが再起動されます」と表示されていることに、そこで気づきました。

「これをまた何回もやるの!」と悲鳴をあげたい気分でした。

 

 

実際には、あと2回くらいで更新が終わり、その後、別の作業をしろというメッセージがあったのでそれをして、OSの更新が終わりました。

この日は、早く寝ようと思っていたのに、結局寝たのは2時になりました。

 

 

ただ、この現実を作り出したのが潜在意識だとしたら「どんなメッセージなのか?」と考えました。

最初、この出来事に対して言いたいことは

「操作の全体像を先に教えてくれれば良いのに!」でした。

つまり、全体の流れのなかで、どのタイミングで再起動が入るのかがわかっていれば、無駄な時間を過ごさなくても良い、と思ったんです。

 

 

「それが私自身へのメッセージだとしたら?」と、頭の片隅に置いておくことにしました。

そして、翌日にあたる昨日、ブログを書いていて「あっ!」と思いました。

夫のブログは面白いけれど、バラバラに掲載していて「全体像が掴みにくい…」という文章を書いたからです。

「同じメッセージを自分も使ってる」となると、これかな?と思いました。

 

 

「全体像が掴みにくい」という問題がどこかにあるかも。。。

ホームページか、ブログか、オンラインサロンか、講座か、そのうちの複数か、まったく別のところかもしれない。

今は漠然としていても、「全体像が掴みにくい」ということに意識を向けていれば、必ず気づきがあるはずです。

そこまで考えると、OS更新に手間取ったことには、特に不満は残りませんでした。

 

 

ただ、今回は、この先があったんです!

一昨日の夜、この出来事を受講生のグループページにつぶやいたんですね。

それに対して、昨日、仁科英子さん(Blossomオーナー)がコメントをくれました!

「あのつぶやきを読んで、降って来た!!

阿佐子さん自身がバージョンアップするのに時間かかっとるよ!!って言葉(笑)

どう思う??」

 

 

私は「なるほど!」と返信したのですが、心のどこかで

「時間がかかったことが気になったんじゃなくて、把握できないことが嫌だったのよね~」と思っていたんです。

でも、今日になって「あぁ、それは私の間違いだった!」と気づきました。

 

 

なぜなら、「時間がかかることは気にならないけど、把握できないことが嫌」というのは、古い私の思考だったんです。

それを手放して、『時間がかかることは嫌!スピードをあげる!』へ方向転換する時期だとわかっているのに、慣れた古い思考に戻っていたんですね。

夫は、「拙速は巧遅に勝る」というスピード重視のタイプです。

それなのに古い私の思考を押し付けたくて、昨日のブログを書いたのだと、今日気づきました!(*>ω<*)恥

 

古い思考の重力というのは、想像以上にやっかいです。

つい無意識に、そこにハマってしまいます(^^;>

 

 

でも、自分の方向性に意識的であれば、気づけるような出来事が起きます。

そして、言葉として伝えてくれる友人も!

ありがたい気づきを得ることができたので、もう一度、自分の方向性を意識しながら、潜在意識を変えていきます\(^o^)/

最新情報をチェックしよう!
>潜在意識が現実を創る人生のテーマと7つの法則

潜在意識が現実を創る人生のテーマと7つの法則

潜在意識があなたの現実を創る基本となる「人生のテーマ」と「7つの法則」があります。まず、それを知ることで、潜在意識のメッセージを分析できるようになります。9日間の無料メールセミナーで詳細をお伝えしますが、ここでは、そのダイジェストを紹介します。